Write Code Every Day
参考記事
「学び続ける姿勢」について考えたこと、これから実践すること - プログラミングで世界を変える
"Write Code Every Day" 1年 - すぎゃーんメモ
OSS についてあれこれ
毎日コードを書くこと - snowlongの日記
John Resig - Write Code Every Day
共感!
終業して実感
会社内にcodeが溜まるものの、自分のcodeを保有していない
別の仕事につく際、アピールできるものが少ない
帰ってから時間がないといいわけして、休日にしかcodingしない
計画
目的
「毎日コードを書く習慣をつけること」
実際に手を動かすこと
目標
「毎日草を生やすこと」
githubのContribusionsの意味
00:00-から23:59までに最低1contribution
基本、朝に時間取って行う。
生活環境に依存せず継続する
ルール
“なるべく"意味のあるコミットを作る
無意味なコミット < 毎日欠かさずコミット
オープンソースであることは問わない
Github上での設定でプライベートリポジトリも表示させる
優先すべきタスクを決めて行う
カンバンツールを用いて行う
いつも、むやみやたらに、やりすぎ
目標を決め、その解決のためにやるべき
Scrapboxでの文章、理解としてのアウトプットも欠かさない
適当にcode真似てるだけだとなんの意味もない
わからないものを、スルーして、進むのも良くない
何かしら言語化しとくこと
注意
メインブランチじゃないところにpushしても、その瞬間は、草反映されない
mergeした時に反映される
2019/10/8
毎日草生やすのを辞めていた
草生やすのが目的になる
しかし、毎日コード書くほうが大事、継続してプロジェクトを運用することが大事
issueでもなんでもいいので、草を生やすこと
昔、Studyplusという勉強時間記録アプリで、勉強時間を記録していたが、自分には、そのような記録はわりとあっているので、継続したほうが良い
今回は、Findyの偏差値やスカウトを参考にしながら、継続してみることとする。
Githubで草を生やし続けるためのコツ:目的編 | Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
GitHubで草を生やし続けるためのコツ:習慣化編 | Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
11/13 今の所続いてるこのまま継続させること!!!!!!
2019/12/18
習慣化出来たと共に義務感が増してきたと共に、本質的inputが減ったので、everyday終わり 5day/week くらいが目安?
GitHubAPI
Repositories | GitHub Developer Guide
Contributter
poteto4dさんが書いてるので大丈夫だと思う
2分間コーディングのすすめ、コードを書く習慣のハードルを下げる